とれるNo.1で、地球も一緒に大掃除


トラックバックポリシー /最新トラックバック一覧 WWA素材配布中 WWAサイトリンク Information
Javaアップデートの脅威
すげえ、ログインできた!なんで今まで出来なかったんだろう!不思議!
・・・いやほんと、パスワードを忘れるならまだしも毎回IDが弾かれてたのは本当になんなんでしょうね。
ご無沙汰しております。
まあなんというか、昨今JavaのアップデートでWWAがプレイできなくなるって時代が
とうとうやってきたのかなーみたいな感慨があってですね。
いろんな意味でしょうがないよなと思いつつ。
今思い返して、自分にとってなんだったんだろうなーとか、
答えの出ないことを考えたりもして、というかとりあえず懐かしいなあとか、そんな具合です。
今もドット絵が好きで好きで仕方ないのは、散々自分で作ってたせいだろうし、
これからもそれは好きなままだろうし、
その一方でゲームがぱったりとプレイできなくなるの寂しいなあと思うし、
とはいえ仮にアプレットの更新があって対応いただけたとして、多分戻ることはないし。
すっかりコンテンツを作る人から消費するほうになっちゃいましたけど。
こんな話を出来る場もないしなーと思ってためしにログインしてみたら出来ちゃったよ。
数ヶ月ごとに試しては弾かれてたのにこのタイミングかよ。
まあこれ以上のネタもないし再び沈黙するのが目に見えてますけどね!
追伸
正直、すでにアップデートをしてしまってるので自分はプレイできない公算が高いですが
2014のコンテストが無事に盛り上がりますようお祈り申し上げます。
スポンサーサイト
2013コンテスト開催
2年間のご無沙汰です。我ながらびっくりした。ここまで何度もログインIDを忘れることに対して。まあいずれにしろもはや関心をもたれているとも思えませんが、イベントの告知だけ。
WWA Contest 2013
やるらしいよ!どれだけ集まるかわからないけど!
単純に面白いのが出てくるといいなと期待してます。
あんまり推すと運営さんにご迷惑が掛かるかもしれんのでほどほどに。
ブログのリンクも気が向けば修正しておこうかと思います。
ただいまのようなきがする
ブログのログインIDを忘れて長らくさまよっておりました。まあどうせ誰も見ていないでしょうし、用もないでしょうが。
まあ、いろいろあったような、何事もなかったような数ヶ月でした。
私の人生まとめたら全部こんなもんです。
今後も書くようなネタはろくろくないかと思いますが、一応の生存報告ということで。
衝撃の瞬間
今日は両親に付き合って亀戸天神まで行ってきました。今週月曜以降働きづめで、なんでこの上出かけなきゃならんのか、と乗り気じゃなかったんですが。
亀戸天神に一羽の青鷺が訪れてまして。
すらっと美しい立ち姿で佇んでいたかと思えば、おもむろに池の鯉(10数センチの小さめのやつ)を捕まえて丸呑みしてまして。
で、ですよ。
そこから橋を挟んで数メートル離れた場所に、池に落ちる滑り台が用意されていて、
「出世鯉」なるイベントを催して、子供たちが鯉を放していたんですね。
世に出る鯉の運命やいかに。
その場にいらした奥様方には
「あの鷺、食べたらダメじゃないか!」みたいなお怒りの声もございましたが、
あの鳥は魚を食べるのですよ。そういうものですよ。
私だって売ってた鮎の塩焼き食べたし。
あんなシュールな面白い場に遭遇できるとは思っていませんでした。
正直笑いすぎたと思う。すまんかった。
久しぶりに体も動かしたし、明日はまた一仕事あるので休まる気はしませんが、
今日笑った分くらいはがんばれそうかなと。
そして鯉を飲まれた子供たちも強く生きろよ!
ひとりひとりのできること
プレスブログのリリースに、「Just Giving Japan」が紹介されていたので。簡単に言うと「自分で努力できること」を「チャレンジ」として発表し、その応援を通してNGO/NPOへの支援を呼びかけるという仕組みで、
有名人がチャリティを名目に、オークションとかコンサートとかで集客するのと同じようなもの、という印象。
一般人が広大なウェブの片隅で「これやります、応援して!そしてその気持ちを寄付で示してくれるとうれしい!」なんて叫んでも、
まあ支援者の目に留まるとは考えにくいのですが。
こういう仕組みのあるところでなら、閲覧者自身が「応援したくなるようなものはあるかな」と探すので、マッチングの効率は格段に上がりますね。
そもそも私がこのサイトを知ったのは、このリリースが初めてではなくて、
今年の初め頃だったか、あるチャレンジを通して辿り着いていました。
チャレンジの名前は、「ハイロウォーク」。
ハイロとは、廃炉。
ハイロウォーク(廃炉Walk)―東京~福島原発、約260kmを歩きます!
奇しくも大震災で大打撃をこうむった福島第一原発の存在を、私はこのチャレンジを通して、直前に初めて知ったのでした。
原発が設計当時の想定稼動年数を越えて、さらに延命稼動が決定されたこと。
これってどうなんだろうという思いで行動を起こしている人がいたこと。
震災。
原発と電気が、今まで多くの恩恵をもたらしてきたこと。
福島に建てられた原発が首都圏を支えてきたこと。
震災をきっかけに放射能が漏れ出していること。
無理やり生活圏から引き離されてしまった人たち。
福島原発の成り行きを見守るしかできない。
被災者の役になど立てるはずもない。
でも、無関係になりたくない。
もどかしい感情をお金に託すしかできないです。ごめんなさい。
何より原発事故の収束を、そしていつか町の復興を、さらにできれば、原子力の危機がすべての世界から無くなることを願います。
花粉症何年目か
先日耳鼻科「で」鼻血バーストして血管を焼いてもらったのですが2日経ってやはりまた出血し始めましたですよ。
花粉で爛れてるから焼いてもすぐ別の場所から出血すると思うよ、って最初に(2.、3年前か)言ってもらってたのでショックは少ないですが
1週間くらい持つかなと思ってた淡い期待すら粉砕されたダメージは大きいのだよ、ワトソン君。
と書いているこの瞬間も血が止まってません。
世間の花粉症の皆さんもどうぞお大事に。
やったね!
WWA Engine、復旧してました!ふう、肝が冷えた。
特に直前の記事が「リニューアルか消滅」だったので余計にリアルでビビりましたよー。
いかに格安サーバーとは言えども、趣味にお金をかけているわけで。
それが趣味の域から外れたときに、お金をかけ続けろなんてことは言えないわけで。
でももし本気でやめると決めたなら、コンテスト出品作とかはせめてどこかに残せるように手配していただけるとうれしいです。
ちなみにうちのサーバー容量もたっぷりあまってます(←一応アピールしてみた)
WWA検索サイトがなくなったら、過疎化はよりいっそう進みそうですもんね。
その点においてdigは、「更新の止まったサイトでも発掘する」という方針ゆえに、何の歯止めにもならないだろうな、とも。
情報が生きてないというか、呼吸をしていないものが混じると、活気ってぐんと落ちてしまう気がしてます。
これでも1週間に1度くらいは新作探してるんですよー。
見つかるとは限らないし、余計なヒットが多すぎて毎度泣けますけどねっ。
発掘は自分が面白いゲームに出会うためでもあるので、まだまだマトックかついでがんばります、はい。