とれるNo.1で、地球も一緒に大掃除


トラックバックポリシー /最新トラックバック一覧 WWA素材配布中 WWAサイトリンク Information
鳥籠
帰り道、空にかかる電線を、なんとなく眺めてあー、あれが自分を囲っている籠なんだ。
と、ふと思いました。
うちの鳥もそんな風に外を見てるのかな。
というわけで。
籠のなさそうな空を探してきます。
星が見えるともっといいんだけど。
スポンサーサイト
このカテゴリでいいのだろうか
などと思いつつ。なんだか久しぶりに、ネットサーフしてて心がときめきました、、、。
最近半ば義務っぽくいろんなサイトを見てたので、趣味全開に走ってなかったなあ、と実感。
私の趣味、TRPGの一つで、「ソードワールドRPG」のリプレイが、ここ数年のお気に入りで。
そのお気に入りリプレイのキャラを、これでもかと愛情込めて書いておられる絵描きさんのサイトに、本日発作的に突撃。
ああ、愛を感じる、、、!!(/◇;)(笑)
おかげさまでコミックス版の情報までゲットさせていただきましたっ!
ありがとうございますっ!
というわけで、リプレイやコミックスについては、最大級のお薦めサイト
Halcyonから情報収集をどうぞ!(丸投げか!?)
バンザイクリフ
サイパンへの天皇皇后両陛下の慰霊訪問がニュースになっていますね。(本当は「陛下」とつけるのに抵抗があるのですが、つけないと収まりが悪いので付けときます)
ニュースの中で見つけた、この名前。
バンザイクリフ。
そこは海沿いの断崖絶壁で、戦時中、アメリカ軍に追い詰められた日本人がバンザイと叫びながら次々に身を投げた場所だそうです。
もちろんやめるようアメリカ軍も説得したそうですが、その言葉は彼らには届きませんでした。
沖縄戦で、多くの人がそのために犠牲になったのと同じように、彼らも「捕まれば殺される」と思い込んでいたのでしょう。
戦後60年。
その場所を実際に見てきた人たちには、あまり時間が残されていません。
その記憶をしっかり引き継ぐこと。
目を背けずに、何があったのか、誰が間違っていたのか、本当のことを、実際の記憶を、学んでいくのが若い人たちの役目なんじゃないかと思います。
とはいえ、学生でもないとしっかりと学ぶのは難しいんですけどね。
過去から学んでいく日本の歴史教育は、私も問題ありだと思っています。
大抵授業時間が足りなくて、近代史は飛ばされてますし。
韓国や中国では近代、特に太平洋戦争を重点的に学ぶようです。
日本でも戦争の歴史を、「歪曲せずに」学ぶ機会を作って欲しい。
その上で初めて、「必要以上の負い目を感じずに」「相手の国の感情も理解して」付き合っていくことができるんじゃないでしょうか。
ちょっと話がそれましたが。
60年前、生きて終戦を迎えることのできなかった人たちに、慰霊の念を込めて。
合掌。
リンク許可制が嫌いな理由。
ネットを渡っていると、たまにみかけるこの文句。「このサイトはリンクフリーではありません」
「リンクは掲示板かメールで許可を取ってください」
基本的には私もそれに従います。
が。
そのスタンスを取るならば、メールや掲示板への反応は迅速でなくてはいけないと思うのです。
そんな文言を書いておきながら、連絡の取れないメールアドレスしか公開していないところもありますし。
(しかも、そのアドレスさえ目立つところに置いていない)
許可を申請してでもリンクしたいと思うようなサイトですし、魅力的なのは間違いないんですが。
そういう対応って、とてもマイナスポイントになると思うんです。
(前例に出したサイトには許可申請を出しましたが、
届いているのかどうかさえわかりません。
返事が無い限り、リンクできないですよね?
許可が出るまでするなというんですから。)
それと、こういうスタイルをとっているサイトは、
他の人に紹介しづらいです。
おススメサイトを登録してください、というリンク集があったとします。
それへの登録にも許可が必要ですか?
掲示板の中で出た話題からリンクさせるのにも許可は必要ですか?
そんなことまでいちいち許可申請しなくていいという方も居るかもしれません。
しかし、それをしっかり訪問者に伝えていますか?
長々書きましたが、結論は単純。
「こまめな対応ができないのなら、許可制にするのはやめておいた方がいい」
どうせ、申請しない人は申請せずにリンクします。
そして、真面目に申請するような人は、対応が悪いとリンクする気を無くします。
そんなのが目的じゃありませんよね?
というわけで今、私は、許可申請制を取っている2つのサイトへのアプローチを悩んでいるわけです。
おススメしたいんだけどなー。
Project Fine
相変わらずの体調ですが、とりあえず慣れてみる方向で。これが普通これが普通、、と一日中言い聞かせてみました。
病は気から、心頭滅却すれば火もまた涼し(これは違うか)
気の持ちようだけでも、多少は楽になったかなーという感じです。
気が滅入りそうになったら Project Fine
無理にでも前向いて行くっきゃないでしょう!
ということで、愚痴はまた封印。
でも、他に書くことなんて大してないんですよねぇ(笑)
衣装ダンスの物語
久しぶりに本屋に行きました。うわーっっ!!
「ライオンと魔女」のカラー版じゃんかーーーっっ!!!
来年にはディズニーによる映画化がされるそうで。
出版社の方でもいろいろ盛り上がっているようです。
映画「ライオンと魔女」公式サイト
無論10年来のナルニアファンとしては、映像化は非常に楽しみなわけですが。
ディズニーだから期待しすぎないようにセーブします(;;)
私にとってナルニアは「最初のファンタジー」で、今もいろんなシーンを鮮明に覚えています。
児童向けの作品だとは思いますが、ファンタジーに興味があるなら一度は読んでみてはどうでしょうか。
全力でお薦めします(笑)
出版元の岩波書店では、登場キャラクターに手紙を送る、といったような企画もあるようです。
私だったらルーシィかリーピチープに送るかな、、、?
岩波書店「ナルニア国ものがたり」特集ページ
復活予定は未定
ヤバい。(いきなりか)今日で1週間くらいずっと不調なんですが。
とうとう食欲がなくなってきました。
そういうときに限って旅行の計画を立てるのは私ですとも、ええ。
行けなかったら笑えねえ、、、。
熱には熱を
微熱が続いています。しかし気温が高すぎて、熱で不調なのか暑さで不調なのか
わかりませんでした(爆)
暑い方が勢いはつくんですけどね、たしかに。
うおー、ここで負けてられるかー!みたいな。
(勝ち負けの話じゃありません)
ただ、その勢いが切れたときに、無事で済む気がしません。
梅雨空さん、四の五の言わずに帰ってらっしゃい。
うーん、暑いのに寒気がする、、、。
欲しいものを作るのがモットー
素材配布サイトを運営しているわけですが。基本的に欲しいものを描いているだけで。
描くだけ描いてストーリーを完成させないので、勿体無いから出しとくか、という発想な訳で。
だから需要の少ないもんばっかなんですよね(笑)
今は卵やらチビモンスターやら描いてます。
ゲームも完成させたいなあ、、、。
しまったぁ
まだサイトからリンクもしてないのにバレてますか(笑)だから怖いんだ、ブログ(/◇;)(笑)
もともと本音を言うのはもんのすごく苦手なので、知っている人に本音知られるのに抵抗があるんですよねー。
抵抗というより恐怖感かな。
別に恨まれるようなことを言うつもりはないですけど(笑)
今日は夏至ですね。
持ちキャラの誕生日だったな、と、ニュース見てから気づきました。
彼とももう4,5年の付き合いです。
、、、長いねー。(笑)
もうしばらくは付き合ってもらうつもりだから。
これからもよろしくね、バード君(笑)
若さについていけないだけか、、、。
サイトのジャンル上、若い人たち(10代前半)のサイトを見て回ることが増えているんですが。、、、時折本気で悶絶するのは私がもう若くないってことなんでしょうか。
いや、確かに若くは無いんだけど。
自分で見ていて、本当に感じないんでしょうか。
その背景画像じゃ文字が読めないことを。
画像設定しなくても、青地に黒文字とかホントに読めてんのか?
JavaScriptの多用もよく見かけますね。
おそらく簡単に設定できるように配布しているサイトがあるんでしょうね。
私は普段有効にしてないので、見れないサイトもたくさんあります。
せめて<noscript>は設定しときませんかー?
多分、そんなタグ知らずに使ってるんだろうとは思うんですが。
で、管理人に連絡とる手段がわからんのが結構あります。
これを探すのが一番骨が折れる、、、。
あれですね。
疲れたら見ない。
これが一番大事ですよね。
もし身に覚えがあったら、考え直した方がいいかと。
普通、疲れてまで見ようと思いませんから。
私だってホントは見たくないやい。(←この辺に年齢が出てます)
初ブログ
基本的に言いたいことを飲み込んでしまう性質の私ですが、やっぱり言いたいことが多すぎる!
そのくせすぐ忘れちゃうし!
でも、メモに使うにはサイト編集は面倒だしー。
というわけで、ブログを開設することにしました。
サイト編集時にはじっくり時間をかけるので、ブログでの人物像と必ずしも合致しないと思いますが、これも私の色の一つ。
とりあえず気負わずに、自分のペースで公開していきたいなと思っています。
気長に、適当に、なんとなーく見守っていてください(笑)